HYPER FRESH
ノロウィルス・インフルエンザ対策に!
ウィルス類、細菌類を瞬時に除菌、不活性化させます!
- 業務用
- 瞬間除菌
- 協力消臭
ハイパーフレッシュは、食品添加物として使用される塩素類をアルカリ水溶液中に安定させ、更にpHを弱酸性~中性に調整した除菌消臭材です。
- 低臭タイプですので、除菌剤特有の刺激臭はありません。
- 食品添加物ですので、食材・食品・調理用器具にもご使用できます。
- 強力な消臭効果を発揮します。
- 金属への浸食も低く、サビなどの腐食を起こしにくくなっています。
- 引火性のない非危険物です。
成分
|
次亜塩素酸ナトリウム、安定化剤
|


ハイパーフレッシュと一般殺菌剤との比較表
アルコール製剤
|
ハイパーフレッシュ
|
|
ウイルスに対する除菌力
|
×
|
◎
|
商品の安定性
|
○
|
○
|
消臭効果
|
×
|
◎
|
皮膚に対する影響
|
×
|
○
|
有機物と接触後の除菌効果
|
○
|
◎
|
金属に対する腐食性
|
なし
|
なし
|
毒性
|
あり
|
なし
|
引火性
|
あり
|
なし
|
つまり、ハイパーフレッシュは・・・
- 細菌類・ウイルス類を瞬時に除菌・不活性化。
- 除菌と消臭が同時に可能。
- 食品添加物製剤なので、食材・食器・調理器具にも安心して使える。
- 漂白作用がないので色落ちしない。
- 人肌と同じ弱酸性なので、触れても肌荒れの心配がない。
- 金属に使用してもサビにくく、腐食しにくい。
- 成分安定化により、従来の除菌剤に比べ除菌力が劣化しにくい。
- 引火・爆発の危険性がないので安全。
様々なシチュエーションで効果発揮!!
-
高齢者用住宅老人ホーム
高齢者用住宅老人ホーム -
歯科医院
歯科医院 -
厨房
厨房 -
ペットの臭い
ペットの臭い
上記のような施設・病院・生ゴミ処理場など、臭いや衛生に気を使う場所で使用されています。
最近では、その安全性の高さと除菌・消臭効果が認められつつあり、広く実用化が認められつつあります。
最近では、その安全性の高さと除菌・消臭効果が認められつつあり、広く実用化が認められつつあります。
ハイパーフレッシュ

- 人にも環境にも優しいpHで高い除菌
- 消臭効果が得られる無味無臭の電解水
介護や医療の現場で、ウイルス対策!!
- インフルエンザウィルス・SARSウィルスを失活させます
- 鳥インフルエンザにも効果を発揮!
- ノロウィルスやO-157も殺菌(食中毒対策にも最適)
野菜・果物、 肉や魚、様々の食品を洗浄除菌

食品分野では、従来用いられていた次亜塩素酸ナトリウムやアルコールといった殺菌剤と比べ、より安全性を確保し、コストや環境への負荷を軽減できるという特徴があります。
(2006年食品添加物として厚生労働省認可)
(2006年食品添加物として厚生労働省認可)
ハイパーフレッシュの特性
ハイパーフレッシュは広域の抗微生物スペクトルを有し、MRSA(黄色ブドウ球菌)、大腸菌、真菌ウイルスに有効に働き、特にB型・C型肝炎ウィルス、ヒト免疫不全症候群(HIV)などを不活化するのが特性といえます。
ウイルスと戦うハイパーフレッシュ
ノロウイルス胃腸炎による吐しゃ物は、アルコールだとノロウイルスは不活化せず、乾燥させても死滅しないために、この次亜塩素酸ナトリウムの消毒液があると便利です。
但し、感染症対策で重要なことは汚染されている有機物(吐しゃ物等9を物理的に除去することが最良の方法で有るのは間違いありません。ですが、その前段階の方法として、次亜塩素酸ナトリウムを吹きかけるのは最良の方法の一つであるということが出来ます。
また、インフルエンザウイルスにも有効です。抗生物質であるタンパク質を酸化し、不活性化します。
但し、感染症対策で重要なことは汚染されている有機物(吐しゃ物等9を物理的に除去することが最良の方法で有るのは間違いありません。ですが、その前段階の方法として、次亜塩素酸ナトリウムを吹きかけるのは最良の方法の一つであるということが出来ます。
また、インフルエンザウイルスにも有効です。抗生物質であるタンパク質を酸化し、不活性化します。
ハイパーフレッシュの注意点
- 最適な濃度で無ければ有用な効果は得ることが出来ない。
- 腐食性物質の為接触する材質には注意が必要。金属類、天然繊維類はほとんど腐食されない。